遠江国一の宮

小国神社

活字見本

小国神社

遠江国 一の宮地図

遠江国・解説


おぐに じんじゃ
〒437-0226
静岡県周智郡森町一宮3956-1
 (JR遠江一宮駅送迎バス)

TEL 0538-89-7302

アクセス
天竜浜名湖鉄道遠江一宮駅タクシー10分

 「秋葉路や、流れも清き太田川、遠州森町よい茶の出どこ」といわれた火防の神・秋葉神社の参詣路が通る森町の西北に小國神社がある。東海道新幹線の掛川駅から天竜浜名湖鉄道で遠江一宮駅で降り、約4kmの県道と、遠州森駅から山越しで約3kmの観光道路を結ぶ地点である。茶の産地だけあって神社の付近一帯も茶畑である。神社に問いあわせると遠江一宮駅から神社の送迎バスがある。
 由来によると、欽明天皇16年(555)2月18日に本宮山に御神霊が出現し奇瑞があったので、天皇は勅使を派遣して社殿を造営し正一位の神階を贈られたという。それまでは、現在の神社から北約6kmの本宮山が御神体山として崇められ、山頂には奥磐戸神社が祀られている。奥磐戸の名の示すように磐座がある。祭神の大己貴命の荒魂を祀るという磐境信仰の形態を残し、古代信仰をいまに伝えている。




一の宮 神域図 ●ご朱印をいただける場所
小国神社境内図





駅からの一の宮

0


となりの一の宮

0


砥鹿神社 砥鹿神社へ とが じんじゃ

事任八幡宮 事任八幡宮へ ことのままはちまんぐう



一の宮とは

旅の基礎知識
鳥 居
神と神社
物忌・禊・大祓
古代信仰
天津神
延喜式
祝 詞
神仏習合
神社建築
神楽

関西地球散歩より

旅の福袋

お申込方法 

0ファックス申込用紙 

0